HOME | 超音波骨密度計「LD-100」

超音波骨密度計「LD-100」を導入しました

 
超音波波方式を実用化した画期的な超音波骨密度計「LD-100」は、今まで研究機関のみで使用されてきましたが、このたび医療機関として初めて、京都木原病院に導入されることになりました。
 
臨床現場での使用は世界初
世界初の超音波波(高速波と低速波)方式実用化により、海綿骨骨密度をより精度の高い容積密度で測定でき、今まで超音波では計測不能とされていた皮質骨厚も測定できます。骨密度と骨厚両方の定量評価が可能なため、骨質の指標として注目されている海綿骨弾性定数の測定とあわせることで複合的な骨の強度評価ができる可能があります。
 
被曝しません
従来のDXA法による骨密度検査では、エックス線を照射するため、微量とはいえ被曝することから、検査測定は半年に一度しかできません。超音波骨密度計「LD-100」は、超音波により測定、評価を継続することで、患者様の骨の強度の維持、予防を可能とし、疲労骨折や圧迫骨折の予防効果が期待できます。
 
骨のしなやかさ「骨質」を評価できます
超音波波方式を使用することにより、従来のX線法では計測不可能な骨の構造的弾性、いわゆる骨のしなやかさ「骨質」を評価できます。(※疲労骨折や圧迫骨折の要因には、海綿骨骨密度が割、骨質が割関わっているとされています。)
 
薬効モニター(薬がどのくらい効いているか、モニタリングすること)
このような特徴から、骨粗しょう症治療を行っている患者様にとっても、どのくらい薬の効果が現れているか、間隔を空けずに安心して骨密度が確認できます。
 
患者様に合わせた評価が可能に
これらの測定ならびに定量評価は従来の骨の健康診断や骨密度の精密検査の域を超えて、患者様個々の骨の特性や資質、傾向を測定、評価することが期待されます。